版下・印刷・記名まで、一貫してお引き受けいたします!※推薦状も受付しております
賞状版下筆耕(印刷原稿)

※文章改行・全体のバランスなど、ご提案させていただきます
賞状印刷(A4~B3・五市、ロゴ入り・多色刷り対応可能)

賞状用紙購入
(山櫻製)
賞状記名筆耕(指名・日付・賞名・社名など)

賞状筒・額購入
(山櫻製など)
- 記名筆耕100枚以上、全書筆耕10枚以上より、割引対象となります。
- 入札案件・各種資格証などお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
卒業証書・修了証書・皆勤賞等 承ります!
<卒業証書筆耕>
【早割あります】~1/20 10%OFF、
~2/10 5%OFF!
■保育園・小学・中学・高校・大学
1枚506円(税込)~
※記名内容が「氏名」「生年月日(数字のみ)」「卒業番号」の場合
■卒業者名簿筆耕
1枚264円(税込)~
※仕様により異なります。詳細はお問合せください
<卒業証書筆耕>
【早割あります】~1/20 10%OFF、
~2/10 5%OFF!
■保育園・小学・中学・高校・大学
1枚506円(税込)~
※記名内容が「氏名」「生年月日(数字のみ)」「卒業番号」の場合
■卒業者名簿筆耕
1枚264円(税込)~
※仕様により異なります。詳細はお問合せください
内訳 | 料金(1枚) |
◆基本単価 | 220円 |
◆氏名 | 110円 |
◆生年月日(数字のみ) 【元号(平成/令和)入り】 | 88円 【132円】 |
◆生年月日(数字のみ) | 88円 |
◇日付(数字のみ) 【元号(令和)入り】 | 88円 【132円】 |
保育年数(数字のみ) | 22~33円 |
園長名・学校名等 | 66円~ |
お問合せ
TEL:0968-44-5337
までご連絡ください。
各種賞状筆耕料金
仕様 | 料金(1枚) | 備考 |
賞状全書(A4/B4/A3) | 4,620円 | 1枚でのお申込みの場合は、別途基本料金として1,650円が加算されます。 |
賞状全書(B3)100文字まで | 5,500円 | |
賞状全書(5文字加わる毎に) | 275円加算 | |
賞状版下(A4/B4/A3/B3) | 定価の1.5倍 | |
記名筆耕1~2か所(氏名or社名、日付) | ~275円 | 20枚以下でのお申込みの場合は、別途基本料金として1,650円が加算されます。 |
記名筆耕2~3か所(氏名/社名/タイトル、日付) | ~550円 | |
記名筆耕3か所~ | 550円~ | |
卒業証書/認定状記名筆耕2~4か所 | 198円~ | ご依頼枚数により異なります。 |
・全書筆耕ご依頼で市販の賞状用紙をご希望の場合は、無料でご提供いたします。
・指定用紙での対応での対応の場合は、予備(筆耕件数の2~3%)も含めご提供ください。
・個人でのお申込みの場合は、枚数に関わらず別途基本料金1,650円が発生いたします。
・用紙・筒購入・賞状印刷も併せてお引き受けしております。
・ご発注時の送料はお客様ご負担、納品時の送料は当社負担となります。
・その他、特殊な筆耕も可能な限り承りますので、なんなりとご相談ください。
※カリグラフィ等の英文字は、別料金体系となります。詳しくはご相談ください。
標準作業期間(筆耕作業のみの場合)※用紙購入・印刷を含む場合は、別途相談ください
仕様 | ご発注枚数 | 作業期間 |
全書筆耕(版下含む) | 1~2枚 | 3~4日間 |
3~9枚 | 約1週間 | |
10枚以上 | 1週間以上で応相談 | |
記名筆耕 | ~10枚 | 2~3日間 |
10~49枚 | 4日~約1週間 | |
50枚以上 | 1週間以上で応相談 |
・標準作業期間より短い納品をご希望される場合は、事前にご相談ください。
印刷・具材購入料金
仕様/具材 | 作業料金/単価 | 備考 | |
賞状版下印刷 (A4/B4/A3) ~200枚 | 墨一色 | 6,600円 | ・金箔箱押しなどの特殊印刷はお引き受けしておりません。 ・1版についての料金です。 ・B3版は別途ご相談ください。 |
墨+金赤(印刷) | 11,000円 | ||
墨+金赤(印刷)+特色 | 16,500円 | ||
1色ごとに | 5,500円増し | ||
賞状用紙 | A4クリーム1枚:55円 | 金箔刷込み用紙は2倍単価となります。 | |
B4クリーム1枚:66円 | |||
A3クリーム1枚:74円 | |||
B3クリーム1枚:132円 | |||
賞状用紙 | B4・A3用1本:330円 | スタンダードなワニ皮タイプの紙筒です。 | |
B3用1本:550円 |
・筆耕を伴わない、印刷並びに具材の購入のみでのお引き受けはできません。
・用紙印刷には必ず予備分(10%程度)が必要です。(印刷通し用、筆耕予備用)
※筆耕の場合は、名簿件数の5%程度の予備用紙が必要です。